とあるシリーズには、本編「とある魔術の禁書目録」に、外伝が3作品、スピンオフが2作品、その他ガイドブックやアンソロジーなど数多くの関連書籍があります。
書籍のシリーズごとに、本編との関係の有無、書籍版を買うべきかアニメ版を見るべきかをまとめました。今回は画集などストーリーに関係がないと一目でわかるものは紹介を省きました。
本編
とある魔術の禁書目録(インデクス)
作品形態
- 小説;全22巻(完結)
- マンガ;全23巻(連載中)
- アニメ;2クール×3期
あらすじ
総人口230万人のうち8割を学生が占める学園都市に暮らす、平凡などこにでもいる 普通の高校生、上条当麻の右手には、あらゆる異能を打ち消す幻想殺し(イマジンブレイカー)」という力が宿っていた。ある日、彼は10万3000冊の魔導書を持つインデックスと名乗る少女に出会う。
魔術という科学とは異なる法則を操る者たちに追われる彼女を助けたために、彼は次第に魔術の世界へと巻き込まれてゆく…
補足説明
広大なとあるシリーズのすべての始まり、原点といえる作品です。
小説版のイラストは「はいむら きよたか」によって描かれています。
挿絵の特徴として、いわゆる美少女の絵だけでなく、作中に登場する様々な構造物も描かれていることがあげられます。ちなみに、彼は後に紹介する「超電磁砲」「一方通行」のキャラクターデザインなども担当しています。
おすすめの楽しみ方
マンガ版、アニメ版では一部のエピソードが省略されているため、ストーリーを余さず楽しむには小説版を買う必要があります。
ただし、評価の高いオープニング・エンディング曲を楽しめるため、時間があるならアニメ版を見るのもおすすめです。
(アニメをあらかじめ見てから小説を読むと脳内再生余裕になるので、その順番もおすすめです。)
とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟(きせき)-
作品形態
- マンガ;全2巻(完結)
- 映画;1作(完結)
あらすじ
舞台は学園都市に建造された宇宙エレベータ「エンデュミオン」。その完成記念のキャンペーンソングを歌うアリサは何者かに命を狙われる。なんと、彼女の歌にはとある奇蹟か潜んでいて…
補足説明
「時系列的に出せるキャラクターは可能な限り出そう」という心意気で制作された「オールスター総出演のお祭りイベント的作品」となっています。そのため、登場キャラ数が非常に多くにぎやかな作品です。
おすすめの楽しみ方
奇蹟の歌がテーマということもあり、劇中歌が素晴らしいものとなっています。そのため、ぜひ劇場版をご覧ください。
劇場版のアニメ版以上に美しい映像も魅力です。
新約 とある魔術の禁書目録(インデックス)
作品形態
- 小説全23巻(完結)
あらすじ
「とある魔術の禁書目録」のその後の世界を描いた作品。
(これ以上あらすじ書くとどんな些細なこともネタバレになりそうなため、あらすじは1行で…)
補足説明
単純に魔術、科学に分類することができない敵の登場によって混沌としていく世界が描かれています。複数の視点から一つのエピソードを描く群像劇のような手法が多く使われるようになりました。
おすすめの楽しみ方
「新約禁書目録」シリーズに関しては、現在小説版以外の方法でストーリーを知る手立てはありません。そのため、「新約禁書目録」は小説版一択です。
「とある魔術の禁書目録」アニメ版の3期は小説版の最終巻までを描いたもののため、今後「禁書目録」がアニメ化される際は、新約シリーズからの映像化となるはずです。それを待つのも良いかもしれません。。。
本編補完シリーズ
とある魔術の禁書目録SS
作品形態
- 小説;全2巻(完結)
- アニメ;2話(SS1巻の内容のみ。禁書2期23ー24話)
作品説明
「禁書目録」の本編には描かれていない様々な人物の話が収録された短編集。
おすすめの楽しみ方
SS(サイドストーリー)と銘打ってありますが、本編と関連ある話も多数収録されているため、余力があるなら読んでおいて損はありません。
一部がアニメ化されていますが、戦闘シーンなどが大胆に省略されているので小説版がおすすめです。
また、時系列に関してはこちらをご覧ください
外伝(本編と関係あり)
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(レールガン)
作品形態
- マンガ;全15巻(連載中)
- アニメ;2クール×2期(2020年冬に3期放送決定)
- OVA;全3話
あらすじ
「禁書目録」のメインヒロインの一人御坂美琴の視点で描かれたストーリー。
学園都市に七人しかいないレベル5としてお嬢様学校に通う彼女の日常がえがかれている。ただし、彼女の異名は超電磁砲ということで日常といえども戦闘だってゼロじゃない。
おすすめの楽しみ方
「とある科学の超電磁砲」のアニメは、オープニング・エンディング曲の評価が非常に高いです。また、主人公『御坂美琴』の能力が電撃を使うものであるため作品を存分に楽しむには映像が最適です。
また、アニメの後半ではアニメオリジナルエピソードが放送されるため、余すことなく「超電磁砲」を堪能するにはアニメ版の視聴が不可欠となります。
ただし、現在アニメ版ではマンガ版の7巻までしか映像化されていません。(※1)
そのため、8巻以降のエピソードを知るにはマンガ版を読む必要があります。
(※1;アニメ3期の2020年冬期放送が決定しました。)
とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ
作品形態
- マンガ:全3巻(連載中)
あらすじ
「とある科学の超電磁砲」の主人公の一人、食蜂操祈派閥の大能力者、縦ロール子が主人公の話。「超電磁砲」と同じ時間軸上の別の話が描かれている。
おすすめの楽しみ方
「とある科学の超電磁砲」の外伝ということで、「禁書目録」の本編だけを理解するのであれば読む必要はありませんが、「とある科学の超電磁砲」の出来事を別の視点で描いた作品のため、「超電磁砲」シリーズが好きな方は読んでおいて損はありません。
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(アクセラレータ)
作品形態
- マンガ:全10巻(連載中)
- アニメ:1クール×1期
あらすじ
「とある魔術の禁書目録」の序盤から登場する悪党、学園都市第一位の超能力者一方通行が主人公の作品。
とある理由で入院している一方通行は、死霊術師の少女・エステルを狙う謎の組織「DA」と遭遇する。DAによって打ち止め、妹達が狙われていることを知った一方通行は計画の阻止のため立ち上がる。
補足説明
「禁書目録」本編とのつながりはほとんどありませんが、本編と同一時間軸上の話です。打ち止め、一方通行が好きな方は読んでみてください。
おすすめの楽しみ方
2019年夏期にアニメ版が放送されましたが、1クールのみの放送だったためマンガ版の方が多くのエピソードを楽しめます。
ただ、全とあるシリーズのアニメ中、打ち止めが一番かわいらしく描かれているのは「とある科学の一方通行」だと思いますのでアニメ版もかなりおすすめです。
スピンオフ(本編と関係なし)
異なる時間軸、IFストーリー系のため本編と関係がないとはいえ、とあるシリーズ公式の書籍です。
とある偶像(アイドル)の一方通行(アクセラレータ)さま
作品形態
- マンガ:全4巻(完結)
あらすじ
学園都市で生まれた新たな計画。それは一方通行や垣根帝督、御坂美琴ら超能力者(レベル5)をアイドルとしてデビューさせるというものだった!?
「とある科学の一方通行」のスピンオフ4コマ
おすすめの楽しみ方
アイドルとなった一方通行のファンとして、エステルと禍斗が登場し、基本的には二人の目線から物語が紡がれます。 「とある科学の一方通行」 を知らなくても十分に楽しむことができます。
本編とのつながりがない分、本編では決して見れないであろうツーショット (麦野×削板とか) をみることが出来たりしますので、あくまでIFストーリーとしては楽しめる作品です。
アイドルとなって踊る御坂×食蜂の組み合わせはとっても眼福です。
とある日常のいんでっくすさん
作品形態
- マンガ:全5巻(完結)
- アニメ:得点アニメ化(BD&DVD初回予約特典ディスクに収録)
あらすじ
「いんでっくすさん」と、ちょっと変わった仲間たちの日常を描く4コマ
おすすめの楽しみ方
愛くるしくデフォルメされたキャラが登場しており、4コマらしいテンポのよい話の展開です。科学と魔術が交差しない、インデックスたちのほのぼのとした日常が描かれた作品です。
基本的に、とあるシリーズは殺伐バトルが多すぎて日常のシーンがとても少ないため、こういった心安らぐ作品はとっても貴重です。癒しを得るために読むのがおすすめです。
その他関連書籍
公式コミックガイド
- とある魔術の禁書目録コミックガイド5.5
- とある魔術の禁書目録コミックガイド11.5
概要など
「とある魔術の禁書目録」マンガ版の解説、近木野さんと鎌池さんへのインタビューが掲載されています。
インタビュー記事が目的でないのなら、こちらのコミックガイドではなく次に紹介する「とある魔術の禁書目録ノ全テ」を購入したほうがよいでしょう。
情報量が段違いです。
公式ガイドブック
- とある魔術の禁書目録ノ全テ
- アニメ『とある魔術の禁書目録(インデックス)』ノ全テ―featuringアニメ『とある科学の超電磁砲(レールガン)』
概要など
「禁書目録」の方には、学園都市マップ、用語辞典、魔術・超能力についての詳しい解説などが記されています。
「超電磁砲」の方は、「とある魔術の禁書目録ノ全テ」の科学サイドバージョンです。
アニメ版だけを見た人なら十分楽しめますが、小説・マンガ版を全て読んでいる人には物足りません…
(とはいえアニメだけを見た人を対象にした商品ですので、別にそれが悪いわけじゃないですけど)
公式アンソロジー
- 「4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録」(マンガ:全3巻)
- 「公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録」(マンガ:全2巻)
概要など
「超電磁砲」マンガ版を読んだ人なら楽しめる内容となっています。原作の雰囲気をあまり壊さずに4コマでテンポの良い笑いのある話が収録されています。百合要素が多く、科学サイド中心となっています。
まとめ
本編と関係あるもの
- とある魔術の禁書目録
- 新約 とある魔術の禁書目録
- とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-
- とある魔術の禁書目録SS
- とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行
- とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲
- とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ
本編と関係ないもの
- とある偶像の一方通行さま
- とある日常のいんでっくすさん
- 4コマ公式アンソロジー とある科学の超電磁砲×とある魔術の禁書目録
- 公式コミックアンソロジー とある科学の超電磁砲 featuring とある魔術の禁書目録
解説本など
- とある魔術の禁書目録コミックガイド5.5
- とある魔術の禁書目録コミックガイド11.5
- とある魔術の禁書目録ノ全テ
- アニメ『とある魔術の禁書目録(インデックス)』ノ全テ―featuringアニメ『とある科学の超電磁砲(レールガン)』
コメント